家庭でダブルスタンダード状態を作っていませんか?

画像の説明

成れる会の学びは、
仕事だけでなく、遊びにも、家族にも活用できます。

成れる会大阪マーケティング塾の種村文孝です。

例えば、
子育てを例に取り上げてみると、
一貫性というのが大切です。

子どもが同じ行動をしているのに、
ある時は褒められ、
ある時は叱られたら、どうなるでしょうか?

子どもの判断基準は揺らぎます。

あれ?

前は良かったのに、なんで?

いいの?ダメなの?どっちなの?

と。

ある時はよくてある時は悪い。

こうなると、

何が正してく、何が良くないのか、

判断基準や軸を持ちにくくなるので、

その都度その都度、人の顔色を伺いながらビクビク行動するようになってしまいます。

父親と母親で極端に態度が違う場合、

子どもの中でダブルスタンダード状態になります。

お父さんはいいって言ったのに、

お母さんはダメだって言う。

どうしよう、と。

ダブルスタンダードとして、

家族内に基準がいくつもあると、

子どもが板ばさみになります。

そうすると、

子どもの判断基準が育ちにくいものです。

家族としての基準を育てておく必要があります。

そのためには、

どういう家族を理想としているのか、

家族としてどのようなビジョンを持っているのか、

子育ての方針はどうするか、

などなど、家族で話し合いをして、共有ビジョンを作っておくことが効果的です。

理想の家族の姿を明確化し、

ビジョンを描き、

家族のスタンダードをつくっておくことですね。

家族としての目標やビジョン、

ぜひ話し合ってみてくださいませ。

コメント


認証コード1998

コメントは管理者の承認後に表示されます。